過去を振り返り、未来を担う力を育てる

活動履歴

  • HOME »
  • 活動履歴

2012年           伊東マンショ没後400年を機に、伊東マンショ顕彰会を復活させる。

ローマ法皇献上品贈呈


2013年             第1回 満所祭 開催 (日本バチカン国交70周年記念 ) 

IMG_0107

ローマ法皇献上品贈呈
IMG_0126

       西都市カトリック幼稚園の子供達の手紙を始め、マンショの故郷の工芸品・食品を贈呈

天正遣欧使節が帰国の途に着いた翌年1586年に、バチカンより出版された

「日本使者ローマ到着よりリスボン出発に至るまでの物語~並びにその通過した諸国王侯の歓迎の様子~」

の口語体翻訳を開始する。

gu


2014年             第2回 満所祭 開催 (ポルトガル国訪問430周年記念、スペイン国王フェリペ2世謁見430周年記念)


2015年             ローマ法王献上品贈呈

 
IMG_0014

埼玉県の障害者施設の人々が育てたオリーブから作られたクッキーとお茶等を贈呈

                      伊東マンショ顕彰会改め、一般社団法人天正遣欧使節顕彰会の発足

第3回 満所祭 開催(ローマ法皇グレゴリオ13世謁見430周年記念)

IMG_0083

来賓として駐日スペイン文化担当参事官 サンティアゴ・アミーゴ・エレロ氏
 
西都市選出県議会議員 押川修一郎氏 弊会会長職を辞任。

一般社団法人の登記とともに、会のマークを商標登録(登録5866745号)する。
ロゴ3

 

FullSizeRender

  秀吉公がスペイン国王フェリペ2世に贈呈した幻の甲冑の調査を開始する。

  ルネッサンス晩餐会の開催

IMG_0129


2016年             第4回 満所祭 開催(日本イタリア国交150周年記念)

IMG_0106

スタンフォード大学 教授 西鋭夫先生を共同研究者として迎える。

西 鋭夫氏 日本出身でアメリカ在住の国際政治・教育学者。スタンフォード大学 フーヴァー研究所 リサーチフェロー。

天正遣欧使節の調査研究のため三菱財団助成金申請を行う。

駐日サンマリノ共和国大使マンリオ・カデロ閣下と協力し、伊東マンショ生誕450周年記念ワインを製作立案

IMG_0422

ルネッサンス晩餐会の開催

ジギルToハイド

イタリアンレストラン JEKILL to HYDE(ジギルとハイド) の日高シェフ


2017年    第5回 満所祭 開催

ルネッサンス晩餐会の開催

2017-02-18 12.14.59コジート・ア・ポルトゲーザ(Cozido a portoguesa)!


2018年   9月12日 ローマ法皇 特別謁見

 

ローマ教皇聖下の祈り


 

            12月8日 「スペイン・日本国交樹立150年記念行事」として、「天正遣欧使節とフェリペ2世」シンポジウムに共催

            共同通信の記事

            イタリアの新聞記事


2019年   2月16日 第6回 満所祭 開催

 

        11月17日 献上品 祝福儀式

                       11月22日 ローマ法王訪日記念「LEGACY」遺産 店頭販売開始

著書『LEGACY』をローマ教皇聖下訪日の際、直接献上致しました。
ローマ教皇聖下は大変喜ばれ、メッセージと署名をされました。


2020年  2月15日 ローマ教皇訪日記念 「平和の希」苗木植樹 (長崎 原爆資料館前) 長崎市立 山里小学校の生徒の皆様と共に

 

本植樹は、日本全国各地、日本26聖人記念館、広島幟町教会、イグナチオ教会、大阪大司教区、大村市(天正遣欧使節顕彰像近く)、イタリア大使館、ポルトガル大使館にて行いました。
西都市押川修一郎市長時代に、ローマ教皇訪日記念出版『legacy』を西都市社会教育課に寄贈の提案をいたしましたが、その後、返答なし。
しかし、宮崎全県下の公立図書館には寄贈してありますので、是非、著書『LEGACY』をお読み頂ければ幸いです。


2021年  12月 書家「聖塵」クリスマスチャリティー個展

 


第266代ローマ教皇献上者 書家 聖塵の描いた書、絵のチャリティー個展を開催いたしました。
売上の一部は きよ基金(寄付先:カトリック「イエズス会」「ウルスラ修道会」) へ寄付されます。
販売サイトはこちら


2022年  4月 ウクライナ支援募金

 

ウクライナ支援募金の為、募金箱を4月1日より宮崎市内の各店舗へ配置しています。

2022年  12月 書家「聖塵」クリスマスチャリティー個展

 

 


2023年  2月 日本國・ヴァチカン市国国交80周年・天正遣欧使節出帆440周年 記念講演inウルスラ学園

2023年  3月 高岡さくらプロジェクト実行委員会の皆様にローマ教皇聖下来日記念の植樹をして頂きました🙇‍♂️

本日、高岡さくらプロジェクト実行委員会は、日本國建国年数の数だけの櫻の植樹を目標とされ、『紀元櫻』の名称を名付けられ、地域社会の為、未来を担う青少年少女の為、日本國の為に精励尽力されておられます。
ロシアのウクライナ侵攻プーチンの戦争の最中、平和を祈願しオリーブの苗木ニカブと多くの櫻と共に日本人の誠の大和魂が植樹され感涙を抑えられません。
この櫻は必ず咲きます。 
咲かせてこそ女花
散らせてこそ漢花
闇夜を灯すは心花
決して諦めず必ず咲くは
命花。

 

  4月 ローマ教皇チャリティー作品展

宮崎市新別府町の喫茶店・森の詩季ギャラリーにて「ローマ教皇チャリティー作品展」を開催しています。




売上の一部を、宮崎市の児童養護施設に寄付

2024年  11月 ローマ教皇チャリティー作品展

宮崎市新別府町の喫茶店・森の詩季ギャラリーにて「ローマ教皇チャリティー作品展」を開催しています。

   12月 書家「聖塵」クリスマスチャリティー個展

2025年  2月 長崎訪問

弊会は、天正遣欧少年使節団のローマ教皇聖下特別謁見440周年、スペイン国王陛下特別謁見440周年、終戦80年を祈念する為、長崎に訪問し、4少年の慰霊祭と世界平和祈願をして参りました。
祭典にあたり、有難い事に、スペイン国🇪🇸から祝辞を賜りました。
スペイン国🇪🇸全ての国民の皆様に感謝申し上げます。有難う御座いました



ローマ教皇聖下の祈り


2025年  3月 宮崎県西都市長と面談


3月11日
東日本大震災の日。

弊会は、宮崎県西都市長と面談させて頂きました。
出席者は、
西都市長 押川修一郎
観光課と社会教育課から3名。
西都市観光協会会長と事務局長の2名。
弊会から、日高理事長と大波多理事の2名。
計 8名の会談となりました。
陳情内容は、下記の録音データを御確認下さい。西都市として故郷を守るための提案させて頂いております。


録音データを聴いた弊会活動に協力してくださっている現役大学生の感想文
 
最初に日高理事長が具体的かつ明確な提案をされているにも関わらず、それに対してどなたも具体的な質問も意見もお出しにならなかったことに驚きました。
お互いに時間を割いて話し合いに臨んでいることに感謝しあい、提案をより良い方向に練っていくのが本来の話し合いの在り方ではないのでしょうか
滅茶苦茶な日本語を使い、具体性に欠ける事を勢いに任せて発言し、その場をしのいでいるようにしか聞こえませんでした。これが本当に大人の話し合いなの?と絶句しました。
市長が沈黙する場面が何度かありましたが、私が大学でグループワークをする際、時たま見る光景を思い出しました。
予習をしていない子が、何も発言できないまま時間が過ぎていく様子です。そういう子の顔は、だいたい魂が抜けたような表情をしています。
「早く終わんないかな〜。帰りたいな〜。」という顔です。とても意欲的とは言えませんよね。
その子は大きな学びを得ることもなく、その子と同じグループのメンバーもそれに巻き込まれることになります。
この、予習をせずに授業に参加して何も発言できなかった子と、話し合いの準備を充分にせず当日を迎え、沈黙した大人には、共通している部分があると思いませんか?
市民の生活を背負う立場にいる方がこのような状態では、西都の子どもたちや市民の方々は不安で仕方がないと思います。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »